5a6b36e3

吉祥寺 インビザライン

マウスピース矯正「インビザライン」専門歯科

インビザライン

部分矯正

275,000

全体矯正

715,000

渋谷駅

徒歩3分

相談/検査も

費用¥0

検査結果の

即日診断

FEATURES

マウスピース矯正「インビザライン」専門医

どんな歯並びにも
インビザラインで対応

理事長 / 院長

インビザライン社認定医

インビザライン社では年に1度、インビザライン矯正をおこなう歯科医の実績を評価し、一定の基準を満たす歯科医を症例数に応じたインビザラインプロバイダーに認定しています。当院長はインビザライン社認定プラチナエリート・プロバイダー。認定医であり専門医であるからこその豊富な実績があります。

すべての矯正装置に対応

矯正専門

矯正でお困りの方は専門歯科の当院へお気軽にご相談ください。患者さまの症状に最も適した矯正治療をご提案します。

マウスピース矯正専門医

インビザライン社認定医

多くの臨床経験と実績を誇るインビザライン社の認定医が、精度の高い診断・治療計画を作成。あらゆる症状をマウスピースで改善します。

豊富な実績と技術

年間100症例以上

難症例を理由に他院で治療を断られてしまった方、外科的手術を提案された方もご相談ください。

渋谷東京矯正歯科は

東京大学医学部附属病院医療連携医院です

当院は東京大学医学部附属病院との医療連携医院に登録されています。マウスピース、ワイヤー問わず、他院にて矯正治療中でお困りの方、難症例などで他院にお断りされた患者様も安心して私ども専門医療チームにご相談ください。

担当医師や医院によって
大きく異なるインビザラインだから

インビザラインは専門クリニックで

マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、世界で延べ1700万人以上の患者様に使用されている、確かな実績のある矯正装置です(2024年時点)。1700万人分のデータが蓄積され、その臨床データは今も尚増え続けている点で最も安心して治療を受けていただけますが、同じインビザラインでも取り扱うクリニックや手掛ける医師によって、治療後の仕上がり、治療方法、治療期間、通院回数、費用、サポート内容に至るまで大きく異なります。患者さまの細かなご要望をどこまで治療計画に組み込むかも全ては医師の判断によります。ご自身のご要望が叶い、きれいな歯並びを早く獲得していただくために。まずはその違いを知っていただき、インビザラインの専門医だからできること、専門クリニックだから得ることのできる様々なメリットをご自身の目でご確認ください。

ここが違う。

当院が選ばれる理由

1
「枚数」が違う

少ない枚数で改善できる

少ないマウスピースで改善できるので、期間が短いことはもちろん、部分矯正でご要望を叶えられる可能性も。

2
「通院回数」が違う

少ない通院で改善できる

リスクを加味した治療計画を作成できるので、抜歯をしないパターンでは4ヶ月に1度の通院で矯正が可能。

3
「治療期間」が違う

短い期間で改善できる

多くの臨床経験により効率的な歯の動かし方を熟知しているから、綺麗な歯並びを圧倒的に早く獲得可能。

1
渋谷東京矯正歯科の特徴

インビザライン専門医だからできること

歯を抜きたくない方も

非抜歯でEライン実現

歯を抜かずにEラインを実現させたいという多くのご要望にお応えしています。

期間を短く費用を抑えたい方も

部分矯正での改善を実現

少ないマウスピースで治療計画が作成できるので、部分矯正でご要望を叶える可能性を高めます。

歯を削りたくない方も

歯を削らない方法も

健康リスクはないと分かっていても歯を削ることに抵抗がある。そんなご要望にお応えしています。

歯を抜かずに / 部分矯正も

インビザラインで対応できます

同じインビザラインなのになぜ実現できるのか、当院の症例をご確認ください。
歯を抜かずに矯正したい方、期間を短く費用も抑えて部分矯正したい方、極力歯を削りたくない方は当院までご相談ください。

インビザラインの非抜歯矯正

歯を抜かずにEラインを改善した症例[抜歯なし]

Before

After

Q
詳しくはこちら

Before

After

ご相談内容前歯が出ていることが気になると20代女性からのご相談
現状と治療方針上の前歯が出ており、口元の突出感が見られます。歯を抜くことに抵抗がある患者様だったため、奥歯をさらに後ろに下げることのできる遠心移動という方法を用いて、歯を抜かずに口元を下げる治療計画を作成しました。
治療結果非抜歯で前歯を13ヶ月で下げることができ、横から見た際の口元の変化も見られました。
振り返り今回の患者様は口元が出ていることにコンプレックスを感じていらっしゃり、また、歯を抜くことに抵抗もあったため、「歯を抜かずにEラインを改善する」ことができる矯正歯科を探しておられました。歯を抜かなくても口元の印象が変わったことに大変喜ばれていました。
リスク・副作用マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
インビザラインの部分矯正

7ヶ月部分矯正反対咬合と正中のズレを改善した症例[抜歯なし]

Before

After

Q
詳しくはこちら

Before

After

ご相談内容下の前歯が出ていること正中のズレが気になると20代女性からのご相談
現状と治療方針下の前歯が出ていることで前歯の噛み合わせが悪く、上と下の歯の中央のズレも見られます。費用を抑えたいとの強い希望から、部分矯正をインビザラインで行いました。
治療結果下の前歯が下がり、正中も改善されました。
振り返り今回の患者様は他院で100万円程の全体矯正を提案され、なんとか費用を抑えてできないかと矯正歯科を探しておられた中、当院にご来院いただき、部分矯正では難しい可能性もお伝えしつつ、なんとか矯正治療を完了された方です。他院と比べてマウスピースがかなり早く受け取れることを大変喜ばれていました。
リスク・副作用マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
インビザラインの部分矯正

5ヶ月部分矯正前歯を下げた症例[抜歯なし]

Before

After

Q
詳しくはこちら

Before

After

ご相談内容口が閉じづらく、上の前歯を下げたいと20代女性からのご相談
現状と治療方針上と下の前歯で距離があるのが見られます。口が閉じづらく、前歯で物が噛みにくいことが予測されます。今回は費用を抑えたいとのことで、14枚のマウスピースで行うインビザラインの部分矯正で治療を進めました。
治療結果5ヶ月で上の前歯を下げることができました。歯が適切な位置に並ぶことで口も閉じやすくなり、口呼吸の予防、口臭予防にもなりました。
振り返り今回の患者様は部分矯正だったので途中の通院も不要で、あっという間にコンプレックスを改善することができたと喜ばれていました。また、気になるのは前歯だけなので、上の前歯以外は動かしたくないというこだわりをお持ちで、それが叶う矯正歯科を探されてたため、その点も満足いただけました。矯正前に横顔のビフォーアフターを見ることができたことも大変喜ばれていました。
リスク・副作用マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
インビザラインの非抜歯矯正

8ヶ月ガタつき/噛み合わせを改善した症例[抜歯なし]

Before

After

Q
詳しくはこちら

Before

After

ご相談内容ガタつきが気になると20代女性からのご相談
現状と治療方針前歯のガタつきが見られます。他にも左側の奥歯が噛めていない状態にもあります。歯と歯の間にわずかなスペースを作る治療計画で矯正を行いました。
治療結果ガタつきと噛み合わせを8ヶ月で改善できました。
振り返り今回の患者様は噛み合わせの違和感はなかったものの、矯正治療の結果、奥歯で噛めるようになって初めて噛める感覚を知ったと喜ばれていました。また、絶対に抜歯をしたくないという希望も叶い安心して治療を進めることができました。また、マウスピースを早く受け取って早く始めたいというご希望もあったため、他院で先に矯正を始めていたご友人よりも早く終わらせることができたことに驚かれていました。
リスク・副作用マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
インビザラインの非抜歯矯正

9ヶ月ガタつき/噛み合わせを改善した症例[抜歯なし]

Before

After

Q
詳しくはこちら

Before

After

ご相談内容前歯のガタつきと噛み合わせが気になると30代男性からのご相談
現状と治療方針前歯のガタつきが見られます。また、下の前歯を上の前歯が大きく被さっているため、下の前歯が見えない過蓋咬合(ディープバイト)が見られます。奥歯をさらに後ろに下げる遠心移動と、歯と歯の間にわずかなスペースを作る方法で矯正を行いました。
治療結果ガタつきと噛み合わせを9ヶ月で改善できました。
振り返り今回の患者様は他院で不信感があり、ご紹介という形でセカンドピニオンを受けるために当院にお越しいただきました。お仕事が多忙のため治療期間を早くすることが一番重要なご要望でしたが、全体矯正にも関わらず9ヶ月で矯正を終えることができたことに大変喜んでいただけました。
リスク・副作用マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
2
渋谷東京矯正歯科の特徴

インビザライン専門医だからできること

他院で断られた方も

重度の症状も
インビザラインで改善できる

重度の症状なのでワイヤー矯正を提案された。そのような方も目立たないマウスピースで改善しています。

抜歯をご希望の方も

抜歯矯正も
インビザラインで改善できる

マウスピースで抜歯の矯正をしたかったがワイヤー矯正を提案された。そのような方もマウスピースで抜歯の矯正が可能です。

出っ歯でお悩みの方も

横顔の
口元の変化が実現

口元の突出感、出っ歯を改善したい、口元を大きく下げたい、Eラインを実現したい。当院では特に多くご要望いただいており、マウスピースで対応可能です。

重度の症状や口元の大きな変化も

インビザラインで対応できます

同じインビザラインなのになぜ実現できるのか、当院の症例をご確認ください。
重度、抜歯矯正を理由にマウスピースでの矯正治療を断られてしまった方は当院までご相談ください。

インビザラインの抜歯矯正

8ヶ月でガタつき/八重歯を改善した症例[抜歯あり]

Before

After

Q
詳しくはこちら

Before

After

ご相談内容ガタつきと八重歯が気になると20代女性からのご相談
現状と治療方針ガタつき、特に八重歯が見られます。ガタつきが強く、顎のスペースに対して歯が並ぶスペースが不足していたため、片側の抜歯矯正を行いました。
治療結果ガタつきを8ヶ月で改善することができました。
振り返り今回の患者様は学生で、4ヶ月後に社会人になり配属先が地方になることが決まっていたため、「早く始められて通わずに矯正できること」がポイントでした。実際に途中で地方へ引っ越しをされましたが、通院回数が4ヶ月に1度で済んだことと、オンラインでの診察も含めて問題なく治療を継続することができました。学生様ですが、デンタルローンの申し込みもご家族の方が手続きだけ代理で行うことで可能となり、矯正費用もご本人によってご負担なく分割払いで行うことができました。
リスク・副作用マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
インビザラインの抜歯矯正

12ヶ月で重度のガタつきを改善した症例[抜歯あり]

Before

After

Q
詳しくはこちら
ご相談内容ガタつきが気になると30代男性からのご相談
現状と治療方針重度のガタつきが見られます。八重歯や内側に倒れた歯があり、顎のスペースに対して歯が並ぶスペースが不足していたためインビザラインで片側の抜歯矯正を行いました。
治療結果ガタつきを12ヶ月で改善することができました。
振り返り今回の患者様はガタつきが重度だったため、片側の抜歯矯正を選択しました。ご本人は治療期間が2年ほどかかると思われていたようで、このガタつきが12ヶ月で改善したことに大変喜ばれていました。人前に出るお仕事柄、目立つ装置は避けたいとのご希望があり、目立たないマウスピースで改善することができました。
リスク・副作用マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
インビザラインの抜歯矯正

11ヶ月でガタつきを改善した症例[抜歯あり]

Before

After

Q
詳しくはこちら

Before

After

ご相談内容ガタつきが気になると40代女性からのご相談
現状と治療方針ガタつきが見られます。特に下の前歯の右側の2番目の歯は完全に並ぶスペースがありません。そのため、下の歯を1本抜歯して治療を行いました。
治療結果ガタつきを11ヶ月で改善することができました。
振り返り今回の患者様はガタつきが強く、顎のスペースに対して歯が並ぶスペースが不足していたため、片側の抜歯矯正を行いました。上の前歯2本が差し歯のため、歯が動くのか心配されていましたが問題なく動いています。また、かぶせ物が多いことも矯正に影響がないか気にされていましたが、こちらも問題なく治療は順調に進みました。金属アレルギーでしたがマウスピースのため問題なく矯正することができました。
リスク・副作用マウスピースの装着時間を守っていただけないと矯正治療に時間がかかり、場合によっては治療がうまく進まない可能性があります。
3
渋谷東京矯正歯科の特徴

インビザライン専門医だからできること

1回の来院で

当日に検査結果がわかる

精密検査の結果は当日にわかります。初めての来院でも、その日のうちにご自身の現状、症状のレベル、治療方針、期間、料金を知ることができます。

すぐに矯正を始められる

マウスピースが早く受け取れる

初めての来院から最短2~3週間でマウスピースを受け取れます。インビザライン社認定医だからマウスピースの製造も優先的に行われます。

ワイヤーと悩んでいる方も

マウスピースのサンプルも試せる

ワイヤーとマウスピースで悩まれている方のために、マウスピースの装着を試して使用感を体験してから決めることができます。

最短3週間でスタート

早く矯正を始められる

同じインビザラインなのになぜ早いのか、専門歯科のメリットをご体験ください。マウスピースを受け取って矯正をスタートするまでに約2ヶ月ほどかかることが一般的ですが、当院では最短2週間でマウスピースをご用意し、矯正をスタートさせることが可能です。

4
渋谷東京矯正歯科の特徴

インビザライン専門だからご要望を反映できる

お仕事に影響のない矯正をご提案

目立つ部分に
補助装置を付けない方法も

お仕事柄、目立つ前歯にアタッチメント等の補助装置を付けることができない方へ、お仕事に影響の出ない方法をご提案しています。

大切なイベントに間に合わせる

結婚式や就活までに
終わらせる方法も

結婚式や就職活動、新社会人や転職など、大切なイベントに間に合わせる治療計画を作成します。

最後まで継続できる

遠方や途中の引っ越しを
控えている方も

遠方の方や、引っ越しや転勤など、途中で通えなくなる可能性がある方も、矯正を最後まで継続できる環境をご用意しています。

これならできる!

細かいご要望もお伺いします

同じインビザラインなのになぜ実現できるのか、専門歯科のメリットをご体験ください。矯正治療を行うに当たっての様々な制約やご希望もカウンセリングで遠慮なくお申し付けください。治療計画に反映させることが可能です。

  • お仕事柄、様々な制約がある方のインビザライン
  • 時間的な制約がある方のインビザライン
  • 通院ができない方のインビザライン
5
渋谷東京矯正歯科の特徴

インビザライン専門だから可能なサポート

満足のいく仕上がりを保証

追加でマウスピースを作成できる

プランの規定に則って矯正後も追加でマウスピースの作成ができるので、満足いくまで歯並びや噛み合わせを調整することができます。

矯正後のサポートも充実

リテーナーがいつでも作れる

院内で作成可能なリテーナーをいつでも即日でお受け取りいただけます。矯正後にリテーナーの作り直しができずに後戻りしてしまう心配もありません。

矯正後の歯の微調整も

再矯正もできる

他院で矯正された方やリテーナーを使用できずに後戻りしてしまった場合など、短期間、低価格で再矯正することも可能です。

専門歯科だから

矯正後のサポートが保証されています

同じインビザラインでも、矯正後のサポート内容はクリニックによって大きく異なります。通院した歯科に矯正後のサポートがなくお困りの方は少なくありません。全ての患者さまに安心のサポートが完備されているのも、専門歯科の大きなメリットです。

多くの方にとって矯正治療は初めての経験。それ故に、矯正後のサポート内容についての十分な説明がないまま治療を進めてしまい、矯正後に対応してくれる歯科医院が見つからない、想定外の追加費用がかかったなどでお困りの方も少なくありません。専門歯科の安心のサポート内容をご確認ください。

  • 気になる箇所を満足いくまで調整できる?
  • 歯並びはもちろん噛み合わせまで最後まで診てくれる?
  • リテーナーは付いている?
  • いつでもリテーナーの再作成ができる?
  • 追加費用はかかる?
6
渋谷東京矯正歯科の特徴

シンプルな料金体系

相談、検査、シミュレーションも無料

矯正スタートまで費用¥0

カウンセリング、検査費、シミュレーション作成など、矯正を検討中における諸費用は一切かかりません。最終的に矯正をされない場合もご請求はありません。

通院時のお会計はありません

追加料金なし

通院費、調整料など、最初にご提示する矯正プラン料金以外にかかる費用はありません。矯正後のリテーナーも無料でご用意しています。

頭金のいらない分割払い

分割払い

頭金のいらない分割払いもご利用いただけるため、最初にまとまった費用を用意しなくても矯正を始めることが可能です。

安心のトータルフィー制度

より安心してマウスピース矯正を受けていただけるよう、当院ではトータルフィー制度(総額制)を採用しています。
検査費用、調整料、保定装置代全て込の金額を最初にご提示させていただきます。ご提示後に追加で費用がかかることはございません。

検査費用

調整料

保定装置代

すべて込みで

部分矯正

275,000円(税込)

全体矯正

715,000円(税込)

月々 3,000円~

※ 治療費275,000円のマウスピース矯正を100回の分割払いでお支払いいただく場合の例となります。

7
4ヶ月に1度の通院だから

渋谷なら通える

ハチ公口から一直線

渋谷駅3分

仕事や学校帰りに矯正できる

夜19:30まで

スムーズな予約

土曜も診療

多忙な方、遠方の方も

オンラインも対応

渋谷駅 徒歩3分

渋谷東京矯正歯科

〒150-0041 東京都渋谷区神南1-12-16 和光ビル3階
診療時間
水・木・金 10:30~19:30 / 土 9:30~18:30
詳しいアクセスはこちら

マウスピース矯正

インビザラインとは

インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発した、歯並びを改善する「矯正歯科治療」のうちの1つで、「マウスピース型カスタムメイド矯正装置」に分類されます。インビザラインのマウスピース(アライナー)は、透明で目立たず周りから気付かれにくく、薄く軽いために普段の生活のまま快適に使用できます。マウスピースは、3Dスキャナーで採得した情報をもとに、オーダーメイドで作成され、1週間の頻度で交換しながら、少しずつ歯を移動させます。またマウスピースの厚さは0.5mm程度と、装着時の違和感のなさが魅力のひとつとして知られています。1999年のアメリカでの販売開始以来、世界100カ国以上で、延べ1700万人以上の患者様に使用されている、確かな実績のある矯正装置です(2024年時点)。また、2022年には「インビザライン・システム」が歯列矯正装置として初めてグッドデザイン賞を受賞しています。

マウスピース矯正

インビザラインの特徴

1
インビザライン

適応症例が最も多い
マウスピース矯正

インビザラインは世界1700万人以上の患者から得た知見に基づいて、マウスピースの素材や歯を動かす仕組みを改良し続けています。独自開発されたアライナーの素材と形状、アタッチメント、予測実現性の高いプログラムを駆使して正しい歯の移動が行われるため、ほかのマウスピース矯正では治療が難しい症例にも対応できます。10代の子どもや乳歯がある子どもの顎の発育をサポートする治療も可能で、ほかのマウスピース矯正では適応されない子どもの矯正にも対応しています。

2
インビザライン

シミュレーションで
仕上がりを確認できる

iTeroという専用の口腔内スキャナで歯を撮影するだけで、矯正シミュレーションが可能です。インビザラインの豊富な治療データを元にAIが歯並びをシミュレーションするので、型取りが不要、数分でシミュレーション結果を見ることができます。矯正後に「こんなはずじゃなかった」と後悔するリスクが減るだけでなく、矯正開始前に完成形を見てモチベーションを上げられるのが魅力です。

3
インビザライン

矯正治療中でも
目立ちにくい

インビザラインで用いるのは、厚さ0.5mmの薄くて透明なアライナーです。装着時も周りに気づかれにくく、食事や歯磨きの際には取り外せるため、ほとんどいつも通りの食事と口腔ケアが可能です。そのため口腔内を衛生的に保ちやすいメリットもあります。アライナーの形状も歯茎に被らない形なので、歯茎に被る形状のマウスピースと比べて装着時の違和感が少ないのも特徴です。

4
インビザライン

痛みが少ない
(ワイヤーの1/4程度)

インビザラインは、1枚のアライナーで歯を動かす量が0.25mmになるようすべて計算されています。ワイヤー矯正と比べて軽い力が均一に掛かるため痛みが少なく、歯にブラケットやワイヤーを着けないので装置が口に当たる痛みもほとんどありません。そのため痛みに弱い方でも続けやすいのがメリットです。インビザライン矯正の痛みは、ワイヤー矯正の痛みに比べてわずか1/4程度と報告されています。過去にワイヤー矯正を経験されて、2度目にインビザラインで矯正をされた患者様は、インビザラインではほとんど痛みを感じないとおっしゃる程です。

5
インビザライン

歯を抜かずに
矯正できる

インビザラインには、奥歯を後ろの方向に移動(遠心移動)させて前歯を並べるスペースを作るという、従来のワイヤー矯正には無いメソッドがあります。これにより、歯を抜かなくてもスペースをある程度確保できるため、抜歯が不要になるケースもあります。それでもスペースが足りない場合は、IPR(歯の研磨)という歯の両端を最大0.5mm削ってスペースを確保する方法を用います。歯を覆うエナメル質は1〜3mmの厚さがあり、半分くらいまでの量なら削っても痛みや歯の神経への影響が無いため、歯を1本抜くのと比べて身体的・精神的負担を圧倒的に軽減できます。もちろん、抜歯が必要な症例にも対応可能です。

6
インビザライン

通院回数が
少ない

インビザラインは必要なマウスピース(アライナー)を治療前にすべて受け取れるので、約4ヶ月に1回の通院で矯正治療を進めることができます。ワイヤー矯正のように装置が口に当たって痛い、装置が外れてしまい着け直さないと歯が動かないということがほぼ起こらないため、緊急で通院する必要が無くスケジュール管理がしやすいです。遠方からご来院される方、仕事がお忙しい方でも無理なく矯正治療を行うことができます。

7
インビザライン

取り扱っている
歯科医院が多い

インビザラインは、他のマウスピース矯正ブランドに比べて圧倒的に取り扱い歯科医院が多く、「近くにインビザラインができるクリニックがない」という事態が発生しづらいのもメリットです。また、取り扱いが多いということは、症例も多いということなので、豊富な情報を入手することができ、リスクを最小限に矯正治療を進めていくことが可能です。その点で、インビザラインを専門に取り扱っている矯正歯科で治療を進めることが安心でしょう。

8
インビザライン

マウスピースの
お手入れも簡単

インビザラインのマウスピースは取り外せるので、ストレスなく今まで通りの歯磨きやフロスができます。そしてマウスピースも丸ごと洗浄できるのでとても衛生的。食事の際も取り外して今まで通り思いっきり食べることができるので、普段の生活を変えることなく矯正治療を進めることができます。

9
インビザライン

ホワイトニングも
同時にできる

インビザライン矯正中は、インビザラインのマウスピースを使用してホワイトニングも同時に進められるので、きれいな歯並びと白い歯を手に入れることも可能です。新たにホワイトニング用のマウスピースを作製する必要がないため、ホワイトニングの費用も抑えることができます。

渋谷東京矯正歯科のインビザライン

インビザライン治療の流れ

検査結果も当日わかる

矯正スタートまで費用¥0

相談カウンセリング、精密検査、診断、シミュレーションの作成から確認まで費用はかかりません。検査結果が当日わかる即日診断も実施しており、シミュレーションを見てから検討していただけます。

STEP
STEP
STEP
すぐに矯正スタートできる

マウスピース受け取り最短3週間

初回の検査からマウスピースの受け取りまでは、2ヶ月ほど時間を要することが一般的ですが、当院では最短2週間でお受け取りいただけます。インビザラインに特化しているからこそできる待ち時間の短縮で、矯正の課題であった「マウスピース作成から受け取りまでの待ち時間」を解消し、矯正を「早く始めて、早く終わらせる」ための環境を整備しています。

STEP
STEP
STEP
通院回数の少ないインビザライン矯正

4ヶ月に1回の通院

当院の通院回数は、4ヶ月に1回(抜歯のケースは2ヶ月に1回)ほどです。矯正治療は毎月通わなければならないイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、認定医の治療計画により、通院回数を大幅に減らすことが実現できています。年に数回の通院で矯正できてしまうため、お仕事やプライベートの時間はそのままで綺麗な歯並びを獲得していただけます。

STEP
STEP
STEP
インビザライン専門クリニック

渋谷東京矯正歯科が選ばれる理由

渋谷東京矯正歯科はインビザライン専門クリニックだからこそできる安全、安心の医療をご提供します。

インビザライン専門矯正歯科

当院は東京大学医学部附属病院医療連携医院です

  • あらゆる歯並びに適したマウスピース矯正治療を提供します
  • 他院で矯正治療中で、当院への転院をご希望の方も対応しています
  • 難症例を理由に他院で治療を断られてしまった方の対応を行っています
  • 外科的手術を提案された方の対応も行っています
  • 非抜歯はもちろん、抜歯のインビザライン矯正も対応しています
相談と精密検査は無料です

些細なことでも遠慮なくご相談ください

お悩みのこと、心配なこと、気がかりなこと、「こんなことを聞いても大丈夫かな?」などと思わず、何でもざっくばらんにお話しください。
時間の許す限りじっくりと丁寧にお話をお伺いし、解決のための手段や方法をご提案いたします。

渋谷駅 徒歩3分

渋谷東京矯正歯科

〒150-0041 東京都渋谷区神南1-12-16 和光ビル3階
診療時間
水・木・金 10:30~19:30 / 土 9:30~18:30

インビザラインの一般的な費用

インビザラインの治療費用は医院によって異なり、およそ60万円から、場合によっては150万円以上かかることがあります。しかし、価格が高いからといって必ずしも品質が高いわけではなく、また安いからといって品質が低いわけでもありません。重要なのは、医院と信頼関係が築けそうか、患者様が望む治療結果を得られるかどうかです。

費用には矯正相談料、検査・診断料、基本施術料、追加アライナーの費用、保定装置代(リテーナー代)、保定観察料などが含まれます。これらの費用は医院によって異なり、一部は無料の場合もありますが、通常は別途料金がかかります。

治療を受ける前には費用の内訳を確認することが重要です。特に、基本施術料に何が含まれているか、追加料金が発生する可能性があるかなどを事前に把握しておく必要があります。

診療の流れに沿った費用

① 矯正相談料

矯正治療を受けたいと思った場合、通常は矯正相談という形で歯科医院を受診し、ご自身の矯正治療について説明を受けたうえで治療を行うか検討されることになります。矯正相談は無料の医院もあれば有料の医院もありますが、矯正相談については無料で設定されている医院が多いです。渋谷東京矯正歯科は無料ですのでお気軽にご相談ください。

② 検査・診断料

矯正相談の後に行うのは精密検査です。

精密検査では、レントゲン、口腔内写真、顔面写真、CT撮影、歯並びの型取り、口腔内のスキャンなど、治療方針を決定するために必要な検査を行います。検査項目は医院の設備や先生の考え方によって異なるため医院によって多少内容は異なります。精密検査の料金も医院によってかなりの差があります

検査が終わると、歯科医師は検査結果を分析し患者様の状態に合わせて治療方針を立案します。導き出した治療方針を患者様に説明することになりますが、この説明の過程までを含めて診断と言います。

精密検査と診断は別々の日に行うことになるため、通常は分けて支払うことになりますが、まとめて請求する医院も多いようです。別々に請求する医院の場合、検査料の相場は数千円〜5万円くらいとかなりの差があります。診断料についてもやはり価格に差があり、3万円〜5万円くらいが相場です。

渋谷東京矯正歯科では、検査費/診断料ともに無料のため、これから矯正歯科を周って比較検討しようとお考えの方もお気軽にご来院ください。

③基本施術料

治療方針が決定し、実際の治療が始まると基本施術料を支払うことになります。医院によって名称が異なり矯正基本料となっている場合もあります。とにかく矯正治療を始める際に発生する基本料金で、それぞれの医院でこの基本料金の中に含まれているものとそうではないものがあり、明確なルールがある訳ではないため基本施術料だけで見るととものすごく大きな価格差があります。ここでは、基本施術料に含まれているかどうか確認が必要な料金を分けて説明致します。

・インビザライン製作費

インビザランの場合は治療前に治療過程のすべてのマウスピースを製作します。基本施術料にインビザランの最初の製作費が入っていないことはまずないと思いますが、まれにマウスピースをお渡しする度にマウスピース代を請求する医院があります。インビザラインを治療装置に使用している医院ではマウスピース代を請求する医院は少数派ですが、キレイラインなど毎回の診療毎にマウスピース製作するタイプのマウスピースを使用している場合にはマウスピース代が必要になる方が一般的です。

実際の治療ではマウスピースの他にもボタンやゴムなどを別の矯正装置がいくらか必要で、基本施術料にこれらの料金が含まれていることが多いですが稀に別料金の場合もあります。

・調整料

次に基本施術料に含まれているか確認が必要な料金として、治療の技術料にあたる調整料があります。診療毎に請求する医院もあれば、月額いくらという設定になっている医院もありますし、治療期間中には請求がなく最初の基本施術料に含まれている医院もあります。渋谷東京矯正歯科では調整料は基本施術料に含めて頂いておりますので毎回の診療では料金が発生することはありません。そのような料金設定のことを総額制といいます。私の知る限りでは総額制の医院は比較的少数派で調整料が必要な医院の方が圧倒的に多いように思います。調整料は請求毎に数千円から高くても6千円程度が相場だと思います。調整料は毎回の支払い自体は高額ではありませんが、矯正治療期間中にそれなりの回数支払うことになりますので、合計すると少なくとも数万円単位の費用になります。治療を決める前に料金設定を確認されたほうが良いと思います。

・追加アライナー

次に確認が必要な費用として、追加アライナー時の費用があります。インビザライン治療では治療が進むにつれて少しずつマウスピースが歯並びに対してズレが生じて来ます。ある程度ずれてしまうと計画通りに歯を移動させることがむずかしくなるため、治療計画を一新してすべてのマウスピースを作り直します。この過程を追加アライナーと呼びます。

この追加アライナーは不慮の事態ではなく、最初から治療計画の一部といって良いものです。ですから理想的な歯並びに整える過程ではほぼ確実に必要です。

追加アライナーを行う際に、料金が発生する医院もあり、その場合には1〜3万円程度の費用が一般的です。調整料に含まれている医院もありますし、総額制の医院の場合には追加アライナーの費用も料金に含まれております。追加アライナーは数回行う場合もあるため費用が発生する場合には高額になる場合もあります。追加アライナーの費用が別途必要かどうかは事前に確認されたほうが無難だと思います。

・保定装置代(リテーナー代)

さて、追加アライナーを経てようやく矯正治療が終了したとして、その時にも基本施術料に含まれているのか確認が必要な費用があります。

矯正治療では治療終了後に綺麗に並んだ歯並びを維持するための保定装置(リテーナー)を使用して歯並びが崩れないようにする必要があります。保定装置はいろいろなタイプがあり医院よって使用している保定装置は異なります。医院で製作する比較的安価なリテーナーを使用する医院が多いですが、インビザライン社が製作するビベラリテーナーを使う医院もあり、ビベラリテーナーは高額で上下1組2〜3万円程度する装置です。これらのリテーナーが基本施術料に含まれているかどうかは医院によって異なります。

リテーナーの費用は基本施術料に含まれている医院の方が少ないので、治療が終了した際に想定外の費用が必要になったということを避けるためにも事前確認した方が無難です。

渋谷東京矯正歯科では、初回分のリテーナーを無料で提供しております。

・保定観察料

さらに矯正治療後には年に数回程度、歯並びの状態が安定しているか確認する目的で定期検診が必要です。咬合状態の確認に合わせて歯のクリーニングを行うことが一般的です。料金としては3千円から5千円程度の費用が掛かることが一般的です。

この定期検診は半永久的に通院することをお勧めする医院もあれば3年程度で終了にする医院もあります。この料金についても基本施術料に含まれないことが多いです。負担になるかもしれませんが、せっかく治療して綺麗に並んだ歯並びが崩れてしまっては元も子もありません。しっかりと通院されることをお勧めします。

医療費控除について

医療費控除は、一定期間内に支払った医療費が基準額を超えた場合、税金の軽減を受けられる制度です。特に、インビザラインのような自由診療に該当する歯列矯正治療を受けた方にとって、この制度は大きなメリットをもたらします。しかし、医療費控除を受けるためには、いくつかの重要な条件があります。まず、控除の対象となるのは、治療が医療上必要と認められるケースに限られます。例えば、噛み合わせの問題や歯並びの機能的な改善を目的とした治療は、控除の対象となり得ます。

一方で、純粋に美容目的の治療は対象外です。また、治療にかかった費用の全額が控除の対象になるわけではなく、年間の医療費が一定額を超えた部分が控除の対象となります。また、申請には、治療費の領収書や診断書など、必要な書類の提出が求められます。これらの書類は、確定申告時に税務署に提出することで、所得税や住民税の軽減を受けることができます。

医療費控除の申請方法について

必要書類の準備医療費控除を申請するためには、まず必要な書類を集めることが重要です。これには、治療に関する領収書、診断書、医療費の明細書などが含まれます。これらの書類は、治療費の支払いを証明するため、また治療が医療上必要であったことを示すために必要です。
医療費控除の
明細書の作成
次に、1年間に支払った医療費の明細を作成します。この明細書には、治療費、薬代、通院にかかった交通費など、医療費控除の対象となる全ての費用を記載します。明細書のフォーマットは、国税庁のウェブサイトからダウンロードすることができます。
確定申告書の作成医療費控除を受けるためには、確定申告が必要です。確定申告書には、年間の収入や支払った医療費などの情報を記入します。確定申告書は、税務署で入手するか、国税庁のウェブサイトからダウンロードできます。
確定申告書の提出準備した書類を添えて、確定申告書を税務署に提出します。提出は直接税務署に行くか、郵送、またはe-Taxを利用してオンラインで行うことができます。提出期間は通常、2月16日から3月15日までです。
還付金の受け取り申請が受理されると、所得税や住民税が調整され、過払いがあれば還付金が振り込まれます。還付金の受け取りには数週間から数ヶ月かかることがあります。

医療費控除の申請は、少し手間がかかるかもしれませんが、高額な医療費の負担を軽減するためには非常に有効な手段の一つですので、インビザライン治療を受ける際はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

医療費控除の注意点について

医療費控除を申請する際には、いくつかの重要な注意点があります。これらを理解し、適切に対応することで、スムーズな申請プロセスと適正な控除を受けることが可能となります。

  • 対象となる医療費の範囲医療費控除の対象となるのは、治療費、薬代、通院にかかった交通費などです。しかし、美容目的の治療や、健康食品の購入費用などは控除の対象外です。また、自家用車での通院にかかるガソリン代や駐車料金も対象外となるため、公共交通機関を利用した際の交通費のみが適用されます。
  • 医療費控除の基準額年間の医療費が10万円(または所得に応じた一定の割合)を超えた部分が控除の対象となります。この基準額を理解し、正確に計算することが重要です。
  • 必要書類の正確な準備医療費控除を申請するためには、治療に関する領収書や診断書などの書類が必要です。これらの書類は、申請の根拠となるため、きちんと準備し、保管することが必要です。

医療費控除は、適切に申請すれば医療費の負担を大きく軽減できる有効な制度です。しかし、そのためには上記のような注意点を理解し、正確に申請手続きを行うことが重要です。これらのポイントを念頭に置き、適切な準備と申請を心がけましょう。

インビザライン矯正は保険が適用される?

インビザライン矯正は、一般的に保険が適用されません。インビザライン矯正に必要な治療費は全て自分で払う必要があることを理解しておきましょう。

しかし、下記の一部の症例では保険が適用されます。

  • 厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
  • 前歯及び小臼歯の永久歯のうち3本以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療
  • 顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療

引用元:日本矯正歯科学会「矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは

インビザライン矯正の費用を抑える方法

上述した通り、インビザライン矯正は特殊なケース以外を除いて自由診療です。「できるだけ費用を抑えたい」と思う方も少なくありません。

インビザライン矯正の費用を抑えるためにできる3つの方法を解説します。

確定申告で医療費控除を受ける

確定申告で医療費控除を受けることを検討しましょう。医療費控除とは、1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合に、確定申告で申請すれば税金の控除を受けられる制度です。医療費が課税対象の所得から差し引かれ、支払った税金の一部が返金されます。

インビザライン矯正が医療費控除となるのは、治療を目的とした矯正治療の場合です。例えば噛み合わせが悪く顎に負担がかかっていた、歯並びが悪くて虫歯になりやすいなど、問題を改善するために受けた場合は該当するでしょう。

歯並びを美しくしたいという審美性の向上を目的とした矯正の場合は、治療を目的としているとは認められません。

部分矯正を考える

歯並びの状態にもよりますが、症状が軽度である場合は部分矯正を検討することもできます。上述した通り、部分矯正を目的としたインビザラインは全体矯正よりも費用がやすい傾向があります。

しかし、歯並びの状況によっては部分矯正では対応できないことがあります。また、部分矯正では噛み合わせの調整はできません。

歯科医師と相談しつつ、治療方針を決定しましょう。

トータルフィー制度を選択する

トータルフィー制度を採用している歯科医院で治療を受けることも効果的です。トータルフィー制度とは、インビザライン矯正の費用に加えてカウンセリングや精密検査、調整料、リテーナー装置の料金などが全て含まれた総額を最初に支払う制度です。

初期費用が高く感じることもあるかもしれませんが、通院のたびに費用が発生することはありません。治療が伸びた場合でも追加料金を支払わなくて良いため、結果的に安くなる可能性はあります。

トータルフィー制度の内容は歯科医院によって異なるため、詳細は事前に確認してください。

渋谷駅 徒歩3分

渋谷東京矯正歯科

〒150-0041 東京都渋谷区神南1-12-16 和光ビル3階
診療時間
水・木・金 10:30~19:30 / 土 9:30~18:30

記事URLをコピーしました